嗚呼、国語…(泣)への回答!? ふくしま式『国語って子どもにどう教えたらいいの?』 福嶋隆史著

「国語って子どもにどう教えたらいいの?」

著者:福嶋隆史

嗚呼、国語

国語をどうするか、それが問題だ」で書いたように、国語の読解は深く考えずシンプルに答えを導き出せればいいと考えるようになったものの、その導き出し方に関しては、試行錯誤の日々です。

受験本を同様に、国語の読解の本も相当数購入して読み漁りました。「中学受験 まんがで学ぶ! 国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ 説明文編 長尾誠夫著」のように的を絞ったシンプルなものから、これを全部マスターするのは難しいと思わせるものまで多種多様でした。 “嗚呼、国語…(泣)への回答!? ふくしま式『国語って子どもにどう教えたらいいの?』 福嶋隆史著” の続きを読む

中学受験 まんがで学ぶ! 国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ 説明文編 長尾誠夫著

「中学受験 まんがで学ぶ! 国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ 説明文編」

著者:長尾誠夫

国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ 説明文編

今回ご紹介するのは、2017年5月に発行された『中学受験 まんがで学ぶ! 国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ 説明文編』です。最初に買った国語の読解の本ではありませんが、子どもに対するハードルが低い「まんが」ですので一番初めにご紹介します。

このまんがには、著者(実名で登場!)、中学受験を控えて不安になっている小学5年生の女の子、その弟で国語が大嫌いな小学4年生、そして、子どもたちになじみが深いポ〇モンならぬ、スケモン(助っ人モンスター)というキャラクターが登場して、姉弟の勉強を手助けする設定になっています。 “中学受験 まんがで学ぶ! 国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ 説明文編 長尾誠夫著” の続きを読む

中学入試にでる順 四字熟語・ことわざ・慣用句

「中学入試にでる順 四字熟語・ことわざ・慣用句」

編集:中経出版

漢字の書き取り再び…

すでにアップしたように、ガン子の受験勉強で漢字の書き取りに関しては、日能研ブックスの『漢字マスター1095題 4年』『同5年』『同6年』をキッチリできることを目標にしました。しかし、『漢字マスター1095題』シリーズは、三字・四字熟語、同音異字、同訓異字などが弱いので、その部分を『SAPIX 漢字の要』で補強するようにしました。

『SAPIX 漢字の要』1冊ですべてをカバーできるのでは? “中学入試にでる順 四字熟語・ことわざ・慣用句” の続きを読む

図が描けない! 点描写(立方体など) 思考力算数練習帳シリーズ

「思考力算数練習帳シリーズ シリーズ13 点描写(立方体など)」

発行:株式会社認知工学

本日のお題!?

これまで受験本を中心とした【書評】ばかりの“お父さん(F)”シリーズですが、今日は少し趣向を変えて、受験本、参考書、問題集とは少し違う本(正式には算数練習帳)をご紹介したいと思います。

算数は守備範囲外では???

ということは目をつぶってください。m(_ _)m

“図が描けない! 点描写(立方体など) 思考力算数練習帳シリーズ” の続きを読む

下剋上受験 ドラマと書籍 軽やかさと重苦しさ

「下剋上受験」

著者:桜井信一

金曜ドラマ『下剋上受験』

金曜ドラマ『下剋上受験』は、TBSテレビで2017年1月から3月まで全10話で放送されたテレビドラマです。実際、ドラマをご覧になっていなくても、テレビCMや電車広告などで目にした方も多かったと思います。このドラマは、今やすっかり有名業界人になり、講演や執筆でお忙しい桜井信一(仮名)さんと娘さんの受験記に基づいて製作されました。 “下剋上受験 ドラマと書籍 軽やかさと重苦しさ” の続きを読む