歴史の流れをつかむには(その1) 中学入試 まんが攻略BON! 社会 歴史 改訂版 学研

今回は…

「歴史の流れをつかむには(その1)」

『中学入試 まんが攻略BON! 社会 歴史 改訂版』(学研)

社会 歴史

以前、

地理に興味がわかないなら(その1) ~わかぬならわかせてみせよう!! 手作りで!! 編~

地理に興味がわかないなら(その2) ~小学 クイズと絵地図で 都道府県 基礎丸わかり 編~

地理に興味がわかないなら(その3) ~オールカラー 楽しく覚える! 都道府県~ナツメ社

で地理の勉強に使った手作りのポスターと本を紹介しました。

今回は「歴史」の話です。

小学生にとっての歴史

自分(F)が小学6年生の時、歴史のこと、小学生ですから基本的には日本の歴史のことになりますが、どのように考えていたか?

「まったく覚えていません(笑)」

男の子ですから、織田信長、豊臣秀吉などの戦国武将に関心があったことは覚えていますが、その他のことを覚えていないということは、それ以外の歴史上の人物や事柄などには興味がなかったのでしょう。

その年代の男の子にとって、友人と遊んだり、野球やサッカーなどのスポーツをしたり、今ならゲームをする方の優先度が歴史より高いのは当然と言えば当然ですよね。歴史が好きで、司馬遼太郎の本を読み漁ったという小学生はおそらく珍しいでしょう。

まずは流れ

社会の教科書を見ると、小学6年生では縄文時代から現代まで日本史をひととおり勉強するようです。そんな中で強い関心を持って勉強に取り組むようなら、中学受験の歴史でも苦労は少なくなると思います。(*注:首都圏の通塾生は先取りで学習しているはずですので、あくまで6年生から勉強を始めた我が家の話になります(^^ゞ)

ただ、首都圏の中学受験をするなら、のんびり小学校の学習ペースに合わせるわけにはいきません。そして、わが娘ガン子は、ほとんど歴史に関心がないので、歴史の勉強に苦労することに…(-_-;)

歴史に関心がない子どもの勉強ではまず何が必要か?

細かいことは抜きにして、まずは何となくで良いので「流れ」を感じとることから始める必要があると思います。

「流れ」を感じとるにはどうしたらよいのか?

学習まんが少年少女日本の歴史

我が家には小学館の『学習まんが少年少女日本の歴史(23巻セット)』があります。母親が子どものころに読んだ経験があって、子どもにも読ませたいと考えて購入したものです。

マンガですので、子ともにとってとっつきやすく、読みやすく、頭に入りやすいのは間違いありません。ひととおり読めば、なんとなく日本の歴史の流れがわかると思います。しかし、23巻セット、別巻、史跡・資料館事典の2巻を除いても21巻ものボリュームになりますから少々ハードルが高いのが難点です。

中学入試 まんが攻略BON! 社会 歴史 改訂版

そこで見つけたのが『中学入試 まんが攻略BON! 社会 歴史 改訂版』(上・下巻)です。

『中学入試 まんが攻略BON! 社会 歴史』は、2006年に初版、2013年に改定新版が発行されています。

上下巻ともマンガは160ページ足らずで、旧石器時代から平成時代まで網羅しています。中学入試用ですので、入試に出題されやすい江戸時代から明治・大正時代に多くのページが割かれています。

ほぼ毎ページマンガの横にある「マメ知識」やマンガの下にある「参考」、ところどころにある囲み記事「もっとくわしく」でマンガだけでは不足するところをカバーしています。

マンガの中にも「入試に出る!」、「重要」と暗記ポイントが示されていて、各章の最後には「要点整理と重要事項のまとめ」と「重要事項の一問一答」、巻末には「入試問題にチャレンジ」と「最重要項目年表」と至れり尽くせりの内容です。

実際

子どもにとって『学習まんが少年少女日本の歴史』の23(21)冊より、『中学入試 まんが攻略BON! 社会 歴史 改訂版』の2冊の方がハードルはかなり下がります。

実際、この本をわたした後、ガン子は主に“すき間”の時間を利用して読んでいたようです。蛍光ペンで線が引かれていて、本を丁寧に扱うガン子にしては表紙がくたびれて、手垢のあとがあります。

ガン子に使用した感想を聞いたところ、

「流れがわかりやすかった」

「ところどころおもしろいところもあった」

とのことでしたので、歴史の勉強のとっかかり(学び始め)には好適だと思います。

(F)

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です