ダブルスクールと新たなゴール設定

 

教育費

先日、MONEY PLUSというサイトに目に留まった記事がありました。

森上教育研究所の森上展安先生と高橋真実先生によるもので

私立中高一貫校に入れてもダブルスクール状態?教育費はどこまでかかるのか

というタイトルでした。

塾と家庭教師(あるいは個別)を組み合わせて

中学受験の勉強をした(している)お子さんもいらっしゃると思いますが

中高一貫校に入学後に

学校と塾とのダブルスクールにする必要があるのか?

それとも、する必要がないのか?

親としては学費以外の金銭的な負担がどの程度になるのかも気になります。

 

ダブルスクール

そもそもダブルスクールとは、大学生や短大生が資格取得を目的として

別の教育機関へ通うことを指しています(いたはずです)。

たとえば、昼間は大学で講義を受け、夜間は専門学校へ通うというように

ふたつの異なる学校へ通って勉強することです。

いつのまにかそこから派生して中学受験では

塾と家庭教師(あるいは個別)のダブルスクール、

(小学校を含めてトリプルスクールと言った方が適切のような…)

中学入学後は、学校と塾のダブルスクール

というような使い方をしているようです。

 

森上家のダブルスクール

森上先生のふたりのご子息は同じ中高一貫校(大学付属校)に進学し、

お兄さんはそのまま大学に進学したため塾代はゼロ、

弟さんは別の大学に進学したため高3だけでも塾代が170万円と、

おふたりに要した教育費の差が極端だったそうです。

この記事で示された金額には驚かされました(冷汗)。

 

ゴールでもありスタートでもある

中学受験で私立中高一貫校(特に進学校といわれる学校)に入学したら

受験勉強中にかなりの時間勉強していたお子さんでも

それまで以上に勉強しなければいけないかもしれません。

われわれ大人でも仕事でひとつのプロジェクトが終了したら

次のプロジェクトにとりかかるように

(実際は並行・同時進行が日常かもしれませんが…)

中学受験で合格を勝ち取るのは単なるゴールではなく

次のゴールに向かう新たなスタートでもあることを

親子ともども肝に銘じておく必要があります。

当然といえば当然のことですが…(^^ゞ

 

それぞれの通過点、そしてゴール

中学入学後、これまで以上に馬車馬のごとく勉学に励むか、

あるいは部活や課外活動などで自分なりのゴールを目指すか、

それぞれがそれぞれの(通過点や)ゴールを設定してよいと思いますが

中高一貫校に入学したお子さんの多くは

大学進学を次のゴールに設定することが多いと思います。

そうなると先ほど書いたダブルスクールの可能性がでてきますね。

 

自主自律

中学受験は親の受験と揶揄される小学校までとは異なり

わが家はさとうママのような教育方針ではないので

中学入学後は自主自律を目標に子どもを導く方針でいます。

その中で子どもたち自らの意思で塾や予備校に通うと言い出したら

親としていつでも後押しできるように準備をしなければいけませんね。

(F)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です